日本

多様性
外国人への敬意、大丈夫か?/日本人の他者受容力はどう高める

42万人の外国人労働力が足りなくなる 政府の目指す経済成長を2040年に達成するために必要な外国人労働者が、現在の4倍近い674万人に上り、経済成長によって日本で働こうという意欲が薄れる国も予想されるため、42万人の労働 […]

続きを読む
■外国人対応
日本の接客が危ない!!スタッフハラスメントへの無理解/外国人客/カスハラ

本記事では、以下のような疑問を解決します。 カスタマーハラスメントの反対=スタッフハラスメントとは? 日本の接客文化を発展させるには?   記事を書いている私は、グローバル人材教育 コンサルタントです。 20年 […]

続きを読む
グローバル人材教育
優秀な外国人留学生獲得へ「日本ならではの教育を」

9月入学について、与党のワーキングチームは「国民的合意に一定の期間を要する」と結論づけました。 やはり、期待する利点のひとつは、高等教育の国際化です。   しかし、実際学生は、英語力に対する不安もあり、留学を躊 […]

続きを読む
グローバル人材教育
人事が最も注目する大学「国際感覚や自立性評価」

人事が最も注目する大学「国際感覚や自立性評価」   先日、日本経済新聞社と日経HRが実施した、「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査」結果が公開されました。 「行動力」「対人力」「知力・学力」「独創性」の4 […]

続きを読む
真のグローバルリーダー・精神性
国家運営も「教育」と同じ考え方が大切

新型コロナ対策、欧米には日本を「ミステリー」と呼ぶ声もあるそうです。   日本の新型コロナ対策、初動や検査体制に問題があったのかもしれませんが、 結果的には感染爆発を回避しました。 教育の観点から見ると、日本の […]

続きを読む
多様性
SNS上の誹謗中傷について

SNS上の誹謗中傷が問題になっています。   顔も実名も隠し、 言葉を武器とし、 「気に入らないから」というだけで、 人を攻撃する。   誹謗中傷によって、傷ついた人、その家族を思うと、 悔しく、悔し […]

続きを読む
多様性
「グローバル化に対応」に潜む誤解

「グローバル化に対応」に潜む誤解   「グローバル化に対応する」とは、一体どういうことなのでしょうか? 企業・学校・自治体のグローバル教育に関わる中、日本には「誤解」があることが分かりました。   グ […]

続きを読む
グローバル人材教育
「次世代に何を残すか」教育に行き着く

「道を創る、残す。太くしておく。」   弊所は、グローバル化対応教育に携わっていますが、 新型コロナ感染拡大を受け、立ち止まり、考える機会を得ました。 そして、弊所がこれまで掲げてきたビジョンがリバイスされまし […]

続きを読む
真のグローバルリーダー・精神性
【国家の品格】リーダーの人間性/外国人労働者への敬意と行動

あなたの「国家の品格・リーダーの人間性を見抜く基準」 日々暮らしていて目に入る企業、どこかの国、人々、主張、政策、方針、商品・・・あらゆるものを、私たちは何を基準に見るのでしょうか? 自分にとって面白いか、有益か、そして […]

続きを読む
多様性
「日本106位!!労働ダイバーシティ」多様性の活用と語学力

「日本106位!!労働ダイバーシティ」多様性の活用と語学力   以前、共に働いた外国人の同僚達から言われたことがあります。 「僕はあなたと働くことが楽しい。あなたたちが好きだよ。でも、この会社は、僕たちが好きじ […]

続きを読む
チームの力
日本ラグビー「強豪国ティア1入り!」One Team・チームの力

日本ラグビー「強豪国ティア1入り!」One Team・チームの力   日本がラグビーの強豪国「ティア1」の仲間入りを果たす見通しになりましたね! 昨年のW杯ベスト8達成は、私も「にわかファン」でしたが、大興奮し […]

続きを読む
■これからの真基準
「女性活躍、日本は遅れている」指摘の前に真のグローバル視点を

「女性活躍、日本は遅れている」指摘の前に真のグローバル視点を   日銀で、女性初の理事が誕生しました。   北欧フィンランドで、サンナ・マリン新首相が誕生した昨年、日本では「女性初」と34歳という「若 […]

続きを読む
外国人客対応・英語
「日本はおもてなしの国?」外国人接客 英語 マインド

「日本はおもてなしの国?」外国人接客 英語 マインド   日本人のおもてなしマインドは、素晴らしいと思います。 誇りを持って、日本人らしいおもてなしを表現していきたいと思います。   しかし最近、イン […]

続きを読む