絆グローバル

【ご報告】絆グローバルからMBDGsへ新たなスタート
これまで約7年間、絆グローバルとしてグローバル人財教育に関わらせて頂きましたが、2022年10月から、絆グローバルは一般社団法人MBDGsとして新たな事業をスタートさせました。今後は、より人財基盤形成に特化した教育を、国内外へ伝えていきます。
これまでお世話になった皆さまに、心から感謝申し上げます。引き継ぎ、一般社団法人MBDGsとして、ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
Vision
自身と周りの人々の魅力・能力を最大限活かし
社会の持続可能な発展を支える人材が増えること。
そして、多様性豊かな時代において
他者との関わりの中で
関心・表現・団結・達成を楽しむ人々によって、
より良い社会が築かれること。
Mission
豊かな多様性と関わる人々が、
胸躍る楽しさと、心震えるやりがいを
感じるために必要な
マインドとスキルを届けること。
サービス・教育内容
◆グローバル人材教育(基盤形成)
対象:学校・企業
◆グローバルコミュニケーション教育
対象:自治体・学校
◆グローバル組織創りと従業員教育
対象:企業(日本人従業員・外国籍従業員)
◆顧客対応教育
対象:企業(日本人従業員・外国籍従業員)
学校
自治体
企業
特徴
①教育機関との連携で若者をサポート
これからの時代を創る若者・子供たちと、彼らを身近で支える大人へ向けて、グローバル問わずいかなる環境でも活躍できる人材になるための基盤形成とサポート教育を行っています。(グローバル人材基盤形成教育)
②多様化における理想の地域創りサポート
「外国人との共存」と「地域の発展」を両立させるための心得の浸透が、多様化における地域の持続発展を支えます。
③多国籍従業員教育とその内製化をサポート
本来、従業員の能力と魅力が最大限に活かされる時、多国籍チームは最強になります。しかし、組織は多国籍になったのに、最強になるどころか、課題が増え続けていると感じることがあるかもしれません。
持続可能な発展を目指す組織創りのための「外国籍従業員登用に関する教育」「多国籍組織創り」には、適切な方法があります。東京都公共教育事業にも採用されているこのノウハウは、最強の多国籍チームを創るために役に立っています。
⇒東京都支援教育「グローバル組織創り教育」事例方向記事はこちらから
研修導入例
2016年4月~
- 学校(グローバルビジョン、英語コミュニケーション、マナー、教員対象リーダー養成・コミュニケーション力養成、保護者対象グローバルビジョン)
- 自治体・観光協会・商工会議所(異文化理解と英語コミュニケーション、通訳ガイド対象外国人顧客対応、インバウンド誘客勉強会)
- 人材会社(外国人従業員研修、日本人従業員受入れ研修、内製化サポート)
- 国内航空会社(外国人顧客対応、英語クレーム対応、グローバルチームコミュニケーション)
- 国内空港(外国人顧客対応、接客コミュニケーション英語、異文化理解、外国人従業員対象CS・日本語)
- 宿泊施設(外国人顧客対応、接客英語、異文化理解、クレーム対応、接客マニュアル製作)
- 百貨店・複合商業施設・家電量販店(外国人顧客対応、グローバルリーダー養成、クレーム対応、接客英語、接客マニュアル製作、外国人従業員対象日本語・CS・ビジネスマナー)
- ミシュラン星獲得店含む飲食店(外国人顧客対応、グローバルチームコミュニケーション、グローバルビジョン形成、外国人従業員対象日本文化と歴史、外国人従業員対象日本語、英語電話応対、接客マニュアル製作、インバウンド対策コンサルティング)
- ディーラー(顧客対応、コミュニケーション、ビジネススキル、人事評価指標等制作、接客マニュアル製作)
- 専門学校(外国人顧客対応、英語コミュニケーション、ビジネスマナー、日本語・英語面接指導、ホテル・エアライン英語、サロン英語)
- 伊勢志摩サミット外務省管轄内にて外国人対応
- その他:広告代理店、薬品工業、電機メーカー、建設会社、飲料メーカー
代表者