2016年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年2月17日 makki-225 英語クレーム対応 接客 英語クレーム つい謝罪してしまう日本人「言葉選びは慎重に」 外国人からクレームを言われた日本人対応者に良く見られるのは、とにかく「I’m sorry」と謝ってしまうことです。 謝罪したい気持ちは満々!でも言葉選びは慎重に! 外国人対応で良く耳にすることとして、 こちら […]
2016年7月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 makki-225 英語クレーム対応 教育 英語クレーム対応研修 『受講者の声』 先日、CAの方向けに英語クレーム対応研修をさせて頂きました。 キャリア20年近いANAの国際線CAの皆様が経験されたクレームエピソードは、それはそれは多種多様!!! 良いネタ収集にもなりました(笑) &nb […]
2016年7月27日 / 最終更新日時 : 2016年7月27日 makki-225 英語クレーム対応 接客 英語クレーム対応 言いがかり 「アナ雪の法則」 感情を表に出す国民が多い国のお客様からのクレームは、 日本人対応者にとっては、その勢いだけで、「言いがかり」「悪質」と感じてしまうことがあります。 一度そう感じてしまうと、自分の気持ちは、前向きにお客様に向き合う気には、 […]
2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2016年7月14日 makki-225 英語クレーム対応 電話 英語クレーム対応 相槌「まだこっからやでの法則」 お客様からのクレームを対応した3名のスタッフの違い。 Aさん)30分かけて解決する Bさん)怒ったままお客様は帰って行った Cさん)まだ何も仕事をしていないのにお客様は笑顔になった 働かざる者が成果を残すトリック「まだこ […]
2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月14日 makki-225 英語クレーム対応 外国文化 英語クレーム対応 謝らない「はぁ??ここで指輪!?の法則」 トラブル発生時、謝るか謝らないかは、状況次第。 相手が怒っているイコール謝らなければならない、訳ではありません。 適切に状況を判断して対処しなければ、必要ない場面で謝罪をすることになり、それが結果として思わぬトラブルに繋 […]
2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2016年7月14日 makki-225 英語クレーム対応 教育 英語クレーム対応 謝りに来い!「クレーマーは超能力者」 ご立腹のお客様に「責任者を出せ!謝りに来させろ!!」なんて言われたら、ひえぇ~~ですね(笑) さて、責任者のあなたは1~3のどのタイプですか? 1)「頼むよぉ~クレームなんて現場のスタッフで解決してくれよぉ~」 2)「よ […]
2016年7月18日 / 最終更新日時 : 2016年7月13日 makki-225 英語クレーム対応 電話 英語クレーム対応 悪質「仏様の法則」 お客様から悪質なクレームを頂いたら、どう感じますか? 1)最悪。なんなのこの人。あー時間かかりそう。 2)この人はどうしてこんなクレームを言わなければいけないのだろう 3)先輩に押し付けよう。 悪質なクレー […]
2016年7月15日 / 最終更新日時 : 2017年7月15日 makki-225 英語クレーム対応 教育 絆グローバルの「英語クレーム対応研修」 研修、セミナー、自己啓発本、how to 本、世に溢れています。 その情報を取り入れた翌日から、自分の行動と意識が変わるのなら、どれを選んでもいいと思います。 結論。研修を受けたことで受講者の意識と行動が変化し、そのまま […]
2016年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 makki-225 英語クレーム対応 教育 英語クレーム対応 飲食店 「選ばれるお店の隠れた柱」 飲食店の永遠のテーマですね。 お客様から選ばれるお店になる確実な方法 ↑↑↑↑↑ この答えは、以下のどれだと思いますか? 1)スタッフ研修を取り入れる 2)お店の「在り方」を整える 3)恵比寿様にお参りする […]
2016年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 makki-225 英語クレーム対応 教育 英語クレーム対応 バイト 「ピーマンおかわり!の法則」 社員指導に頭を悩ます方は多いですよね。 後輩指導は人生永遠のテーマです。 アルバイト社員(部下・後輩)のクレーム対応力が確実に上がる方法 ↑↑↑↑↑ これは、実に簡単です。 その方たちの上司、先輩が、自分の背中を率先 […]