教育関係者向けワークショップ

◆教育者の感想主体性の育成に悩み尽くした教育関係者や数々の経営者、起業家養成者の方々が注目されていることから伺える通り、この様な本質を突いた仕組みこそが、既存の教育に漂...

続きを読む

グローバル×英語コミュニケーション×マインドセット

自分のマインドについてよく知ることができて良かった。グループワークが多いため、英語を話す機会が多く、アウトプットの練習になった。グループで活動することが多く、話...

続きを読む

グローバルイノベーターマインドセット

設問1:この授業で学んだことや授業のよかった点を教えてください。(学生の回答をそのまま転記しています。)新しいアイデアを生み出すためのプロセスや、実際の事例を通...

続きを読む

グローバルイノベーション学科

東洋大学の国際学部グローバルイノベーション学科の創設者である今村教授にお招き頂き、マインドセット講義を実施しました。講師から見た学生の様子全学生が2学年時...

続きを読む

地域創生PBLにプログラムを導入

日本で最も革新的な高校の一つではないかと思う学校の一人の先生が、昨年、DICT Universityのプログラムで私たちのプログラムMBDGsを学び、それを教育プログラムの一つ、...

続きを読む

イノベーターマインドセット

先輩学生イノベーターによる特別講義経営大学のイノベーション技法クラスで実施している「グローバル×イノベーターマインドセット」の授業では、2年目にこの授業から起業のきっかけ...

続きを読む

3年間のプログラム導入例

主体性などを育む人財基盤教育を、3年間で3カテゴリーの講義を、数ヶ月に1回導入した私立高校。講義と平行し、SDGs学習、研修旅行を実施。◆3つのカテゴリー主体性...

続きを読む

学習塾での応用

小学生から大学生までが通う学習塾にて、心も育てるマインドセットワークショップを定期的に行いました。生徒の明るさや自信の高まりが顕著に見られたと、先生や保護者から報...

続きを読む

中高生ロボコン日本代表チームSakura Tempestaメンバー教育

SAKURA Tempesta中高生ロボコン世界大会の日本代表チーム「サクラ」は、メンバーのマインド基盤教育にMBDGsを導入しています。2017年に千葉工科大学...

続きを読む

「ANA式 “マニュアルを超える人間力”」ワークショップ|大学講義

🌏 プログラム概要2025年10月24日、東洋大学白山キャンパスにて、GINOS(グローバル・イノベーション学科)の卒業生と現役学生による交流イベント「GINOS...

続きを読む