【学生たちへ】③グローバル環境で活躍する人に必要な要素
※コラム【学生たちへ】は、これからの未来を創っていく若い方へ向けて書いています。
私は、グローバル人財基盤形成教育を行っているHiranoです。
どのような環境にいても、自分や仲間の魅力や能力を最大限に活かしながら、
実際に社会で活躍している人たちが持っている要素を分析し、教育に活かしています。
そんな私が、生徒や先生、保護者、社会人の受講者と関わる中で気づいたことを、コラムで紹介しています。
今日のテーマは、「グローバル環境で活躍する人に必要な要素」です。
グローバル環境で活躍する人に必要な要素
前回のコラムで、このコラムにおける「活躍する」の定義を確認したので、
今回は、「活躍する人に必要な要素」について、考えてみたいと思います。
実際にグローバル環境で活躍している人々には、どのような要素が備わっているのでしょうか。
高い英語力でしょうか。皆を引っ張っていくリーダーシップでしょうか。
恥ずかしがらずに誰とでも話せる性格でしょうか。
海外で生活したことがある経験でしょうか。
活躍している人の構造
多くの人々は、「グローバル環境で活躍している人イコール英語ができる人」と考えています。
ただし現実は、英語ができても活躍できる訳ではないのです。
実際にグローバル環境で活躍している人々は、英語などのスキルや豊富な知識もあり、
同時に、「マインド/考え方/心」というどっしりとして丈夫な土台が備わっています。
マインド(考え方/心)とは
マインドとは、簡単に言うと、どのような考え方をしているか、何を大切に考えているか、
心がどのような状態か、心が豊かか、というようなことです。
はっきりと「これが正解です」と説明することはできません。
なぜなら、誰の考え方も正解だからです。
確かに言えることは、その人を動かすもとになるものが、マインドだということです。
つまり、英語などの知識やスキルを何のために使うのか?ということが、マインドによって決まりますし、
知識やスキルがちゃんと活かされるかどうかも、マインドによって決まります。
ですから、みなさんは、知識やスキルも努力して身につけていきますが、
同時に、マインド・考え方・心も育てていきましょう。
マインドは基盤
地盤がしっかりとした土地の上には、どんなに高いビルも建ちます。
しかし、ぬかるんだ土地では、小さな犬小屋でさえ崩れてしまいます。
スキルが目標達成のために役に立つかどうかは、
そのスキルを何のために、どのように使うのかというマインドの状態によって左右されます。
得たスキルや能力を活かすためにも、基盤をしっかりと創っていきましょう。
それが、「マインドを育てる」ということです。
マインドの内容とは?
マインド(心・考え方)を育てるには、何を身につければ良いのか?
「正解はこれだ!」と断言はできませんが、以下に分かりやすい例を挙げますね。
- 目標、ビジョン、理想に対する考え方
- 主体性・多様性・協調性 など
知識やスキルも当然皆さんは努力して身につけていますが、同時に、マインド・考え方・心も育てていきましょう。
このコラムがそのお役に立てれば嬉しいです。