報告
イギリス議会貴族院での授賞式

代表理事が、ロンドン貴族院でのGlobal Power Leader 2024授賞式に出席しました。 英国、日本、スペイン、カナダ、米国、キプロス、サウジアラビア、UAE、クウェート、コソボ、トルコ、オーストラリア、イン […]

続きを読む
報告
Global Power Leaders 2024受賞しました

この度、代表講師のGlobal Power Leader 2024 London(WPI)の受賞と、独自開発プログラムMBDGsがBrand Power List 2024で特集されることが決定しました。英国議会貴族院で […]

続きを読む
■人財基盤教育MBDGs
CIO TIMES「2023年に注目すべき5人の教育のリーダー」に特集されます

この度、代表がCIO TIMESの「2023年に注目すべき5人の教育のリーダー」のカバーストーリーに特集されることになりました。これは、彼女の自叙伝の初出版となり、18年のCA時代に経験した恐怖、ANAを辞めた経緯、教育 […]

続きを読む
■人財基盤教育MBDGs
Outstanding Leadership Award 2023受賞しました

MBDGs代表理事がEducation 2.0 Outstanding Leadership Award 2023を受賞しました。 絆グローバルの頃から関わってくださった皆さまに、この場をお借りして改めて感謝申し上げます […]

続きを読む
■人財基盤教育MBDGs
ドバイ開催Education2.0に登壇します

この度、絆グローバルから進化したMBDGs教育は、世界的教育カンファレンスEducation 2.0でSDGsを支えるマインド基礎教育として登壇させて頂くことになりました。MBDGsから最新情報をアップデートしています。

続きを読む
■人財基盤教育MBDGs
代表講師がAsia's 100 Women Leaders of 11th White Page International 2023 Dubaiを受賞!!

この度、代表講師平野が、Asia's 100 Women Leaders(White Page International 2023 Dubai)を受賞しました! SDGsを支える人財基盤教育として独自開発したMBDGs […]

続きを読む
外国籍従業員教育と内製化
【取組み事例解説】グローバル組織創り教育と内製化サポート/東京都支援教育

【取組み事例解説】グローバル組織創り教育と内製化サポート/東京都支援教育   昨年、東京しごと財団の教育支援事業として、教育を希望する某人財教育会社に対し、「グローバル組織・人財基盤形成教育と教育内製化へ向けた […]

続きを読む
報告
受賞記事

受賞記事がリリースされました。 PR TIMES記事はこちらから

続きを読む
■人財基盤教育MBDGs
【無料体験5/8(水)~10(金)】湧き出る主体性と真の創造性で事業創出を支えるメソッド体験会@教育総合展EDIX東京ビッグサイト

EDIX

続きを読む
報告
チャット機能不具合のお詫び

チャット機能不具合のためお問い合わせできなかった方にはご迷惑をお掛けしました。申し訳ございませんでした。 お問い合わせは「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。

続きを読む
■外国人対応
グローバルCS力に欠かせない「目使い」効果と方法

グローバルCSスキルの中で一番重要とも言える要素は意外にも目です。 グローバルCSというのは、外国人がお客さまである場合の顧客満足、つまり、日本の文化や言葉を知らないお客さまとコミュニケーションをとり、サービスや日本に満 […]

続きを読む
■グローバル人材
1on1セッション/自分の人材基盤を整える

手引きを無料公開している理由   このサイトでは、教育企画のポイント(手引き)をほぼすべて公開しています。(主体性・ビジョン・多様性・協調性の教育)   コンテンツの無料公開には当然ながら賛否両論あり […]

続きを読む
■外国人対応
動画で即理解「マスク異文化、心得と表現」外国人へ感染症対策説明/英語

観光再開で予想されるコロナ対策異文化の「壁」! それ、実は心が通い合う道へ続くドアです。 予想されるコロナ異文化の壁 これから、マスク着用意識が世界一高い日本に、外国人観光客の方が戻ってきます。 そこで予想されるのが「コ […]

続きを読む
多様性
多様性が自由に行き交う社会・組織の作り方/自己承認する人を増やす

多様性として捉える範囲 「多様性」と聞いて、あなたは「どこからどこまでを多様性」と捉えていますか?もし「LGBTQ」「外国人」「身体障害者」だけを思い浮かべた場合は、立ち止まって考えてみませんか。 多様性とは、辞書にはこ […]

続きを読む
主体性
自己肯定感は自己有用感で高まるのか?/日本の教育/日本人の幸福度/主体

    自己肯定感(自分には価値があるという自覚)を高めるには、他者の役に立っている自覚(自己有用感)を増やすことが唯一の方法と思われがちなのが、日本の教育なのかもしれません。 しかし、本当の自己肯定 […]

続きを読む
■グローバル人材
【需要急増】人材基盤形成教育プログラム/健康経営/主体性/多様性/幸福学

  幸福学研究者・前野隆司さんによると、幸福の基礎は4つ。 主体性 利他性 ポジティブ 自己承認力   日本経済新聞 4月11日(月)幸福学研究者 前野隆司さん 「哲学や心理学といった文科系の思考だけ […]

続きを読む
■グローバル教育・研修・セミナー
人的資本経営で求められる人材と育成/人材の価値・グローバル人材

人的資本の価値が問われている 人材資本の価値が問われ、その価値を引き出し活かそうとする流れが加速しています。欧米の流れを受け、日本でも企業に対し人材の価値を開示するよう求めるようになります。 多様性の活用では、離職率や女 […]

続きを読む
■グローバル教育・研修・セミナー
【投資家はここを重視】企業体質・社員教育/人材の価値開示・人的資本

世界中の投資家が人材の価値を重要視していますが、投資家は何をポイントとして経営陣の意識、従業員体質、社内教育を見ているのでしょうか。 真の投資家の願い 投資家が、企業の持続可能な発展性を重視しているのは言うまでもなく、政 […]

続きを読む
ビジョン
創造性「お金のために働くと下がる」クリエイティビティ/内発的動機づけ

持続的に成果を出すグローバル人材は、持っている力を最大限に発揮することが必要です。そこで求められる要素の一つがビジョン意識です。ビジョン=叶えたい理想の情景を、どのように抱いているかという部分です。 どのようにビジョンを […]

続きを読む
安心安全の提供を【無料マニュアル】
日本人の感染症対策意識はなぜ高い?【日本文化背景説明シート】

外国人の入国制限が緩和されるに伴い、日本人の高い感染症対策意識は、外国人に「ナゼ?キビシイ!」という戸惑いを生むこともあるでしょう。 しかし、日本人の意識に隠れた背景を知れば、外国人たちは驚いたり、笑ったりしてくれます。 […]

続きを読む
■グローバル人材
経済学「合理的期待理論の思考法」とグローバル人材の関係性と盲点

合理的期待理論とは 経済学の思考特徴である合理的期待理論では「人間は合理的な思考にもとづいた将来期待を持ち、その期待の下で行動するはずだ」と考えます。この合理的期待の「合理性」には、実は、2つの意味があります。 1つは、 […]

続きを読む
■つぶやき
女性フリーランスとしてパワハラを考えた

本記事は、グローバル教育とは関係はなく、私が女性フリーランスとして経験したパワハラと葛藤、そして、得た学びについて記しています。 女性フリーランスの心掛け 一般的に、女性フリーランスは、パワハラ被害を受けないよう、色々な […]

続きを読む
ビジョン
利他を探る科学にもビジョンの質が関わる/東工大未来の人類研究センター

持続可能な発展を支える人材に欠かせないビジョンを「正しく」設定することの大切さは、科学技術を支える研究者にとっても同じようです。そしてもう一つ、若者が利他を感じにくい社会環境があるようです。 利他を研究する東京工業大学 […]

続きを読む
ビジョン
人がそう簡単に理念に沿って生きられない理由/ビジョン・承認欲求

警鐘を鳴らすも届かない   世の中にある不祥事、利己主義、商業主義、権威主義、それら全ての裏に「ビジョン意識の欠落」があることは、今や小学生でも理解しています。 多くの人は、 今こそビジョンに立ち返るべきだ 厳 […]

続きを読む
多様性
外国人への敬意、大丈夫か?/日本人の他者受容力はどう高める

42万人の外国人労働力が足りなくなる 政府の目指す経済成長を2040年に達成するために必要な外国人労働者が、現在の4倍近い674万人に上り、経済成長によって日本で働こうという意欲が薄れる国も予想されるため、42万人の労働 […]

続きを読む
■グローバル教育・研修・セミナー
人材の価値、開示へ/政府が企業に育成促す【持続発展を支える教育とは】

開示が求められる 政府は企業の「人的資本」に関する情報開示指針をつくり、従業員の多様性や教育について、日本でも企業による開示が求められます。働き手の能力や知識は資本と捉えられ、競争力や企業価値を左右する要素として投資家の […]

続きを読む
多様性
多様性の受け入れは「日本人による日本人の理解」から/民俗学の視点

本記事では、以下の疑問を解決します。 多様性の受入れに必要な学び/教育とは? 自文化理解におけるポイントとは?   多様性の受入れに飛びつかない   グローバル人材教育で、多様性Diversityの受 […]

続きを読む
■グローバル教育・研修・セミナー
企業価値を高めるための従業員教育/人材投資・人材基盤・マインド形成

本記事では、以下のような疑問を解決します。 企業価値を高めるための人材投資とは スキル・知識などの他、人材のマインドが必要ではないのか 具体的にどのようなマインドがある人材が、企業価値を高めるのか   記事を書 […]

続きを読む
■グローバル教育・研修・セミナー
社員の幸福度の上げ方【心の資本・内面性・主体性・持続性】

本記事では、以下のような疑問を解決します。 社員の幸福度が低い理由 社員の幸福度の上げ方とは   記事を書いている私は、グローバル人材教育 コンサルタントです。 20年以上グローバル人材マネジメント・育成・採用 […]

続きを読む
ビジョン
ドリームハラスメントによって夢から遠ざかる若者の実態/原因と対策

本記事では、以下のような疑問を解決します。 ドリームハラスメントとは? 若者が「ドリハラ」と受け取る理由 若者が自ら夢やビジョンを抱くには?   記事を書いている私は、グローバル人材教育 コンサルタントです。 […]

続きを読む
■外国人対応
カスハラの原因はおもてなし文化ではない/自己承認不足/ストレス解消法

本記事では、以下のような疑問を解決します。 カスハラの原因は、日本のおもてなし文化にあるのか? カスハラによるストレスを根本的に解消するには? 記事を書いている私は、グローバル人材教育 コンサルタントです。 20年以上の […]

続きを読む
ビジョン
青山学院の強さの裏にもビジョン/グローバル人材・組織・地域共通

青山学院の強さの裏にもビジョン/グローバル人材・組織・地域共通   箱根駅伝での青山学院の強さを支える様々な要素のひとつが、原監督が大切だと説く「ビジョンの設定と共有」です。 これは、スポーツ界だけでなく、ビジ […]

続きを読む
■外国人対応
日本の接客が危ない!!スタッフハラスメントへの無理解/外国人客/カスハラ

本記事では、以下のような疑問を解決します。 カスタマーハラスメントの反対=スタッフハラスメントとは? 日本の接客文化を発展させるには?   記事を書いている私は、グローバル人材教育 コンサルタントです。 20年 […]

続きを読む
真のグローバルリーダー・精神性
そのパワハラ教育で撲滅できるのか/自己承認力・他者受容力・内面課題

本記事では、以下のような疑問を解決します。 パワハラはなぜなくならない? パワハラする本人のどこに問題があるのか? 解決法は?   記事を書いている私は、グローバル人材教育 コンサルタントです。 20年以上グロ […]

続きを読む
地域創り
【海外での防犯意識を知る】グローバル化日本の共存社会/警察の防犯教室

本記事では、以下のような疑問にお答えします。 外国人と前向きに共存したいが、地域の安全も守りたい 危険に遭わないために地域として・個人として、何ができるのか    記事を書いている私は、 約20年国際線CAを経験 現在は […]

続きを読む
真のグローバルリーダー・精神性
【自問自答習慣】成長サイクルに入る方法/他責NG・ビジョン&目標設定

本記事では、以下のような疑問を解決します。 どんどん成長していく人の仕組みとは? 成長サイクルとは? 育成者が意識すべきこととは?   【自問自答習慣】成長サイクルに入る方法/他責NG・ビジョン&目標設 […]

続きを読む
ビジョン
ビジョンで会社が変わる時の条件/企業の存在意義・パーパス

本記事では、以下のような疑問を解決します。 会社ビジョンを設定する際の注意点 ビジョンで会社は本当に変わるのか? 多国籍組織でのビジョンの必要性?    記事を書いている私は、 企業・学校でビジョン教 […]

続きを読む
地域創り
【市民講座】外国人おもてなし英会話/地域創り・自治体・セミナー

【市民講座】外国人おもてなし英会話/地域創り・自治体・セミナー 地元を訪れる外国人の方と楽しくコミュニケーションを取るための「外国人おもてなし英会話」を学ぶ自治体向けセミナーは、単なる英会話レッスンではありません。 「外 […]

続きを読む
多様性
「多様性を受入れる方法」は「多様性を理解すること」ではない

「多様性を受入れる方法」は「多様性を理解すること」ではない   「多様性を受入れる方法」と「多様性の理解」は別物です。   「多様性を受入れる方法」と言えば、以下が挙がりがちです。 多様な考えや文化を […]

続きを読む
主体性
「主体性を高める行動」は「主体的な行動を取ること」ではない

「主体性を高める行動」は「主体的な行動を取ること」ではない   「主体性ある行動」と「主体性を高めるための行動」は別物です。 「主体性を高めるための行動」と言えば、以下が挙がりがちです。   主体的な […]

続きを読む
協調性
「協調性を養う行動」は「協調性ある行動を取ること」ではない

「協調性を養う行動」は「協調性ある行動を取ること」ではない   「協調性ある行動」と「協調性を養う行動」は別物です。   「協調性を養うための行動」と言えば、以下が挙がりがちです。   人と […]

続きを読む
主体性
【自己承認シート】自己肯定感と効力感を高め主体性を確立/他者承認力へ繋げる

本記事では、以下のような疑問を解決します。 自己肯定感と主体性の関係とは? 自己承認力、自己肯定感、自己効力感、自己有用感とは? なぜ人を認める他者承認力が必要なのか? 自己承認し、他者承認力を得るには?   […]

続きを読む
外国人客対応マニュアル
【外国人客対応マニュアル】制作時5つのポイントと英語対応資料

本記事では、以下の疑問にお答えします。 接客スタッフにとっての「良いマニュアル」とは? 独自でマニュアルを制作する際のポイントは? 今すぐ使える接客マニュアルが欲しい   【外国人客対応マニュアル】制作時5つの […]

続きを読む
スキル・知識
【グローバル人材リアルな学習法】実践で使える英語の必須3要素

この記事は以下の疑問にお応えしています。 ・実際にグローバル環境で求められる英語を知りたい ・実践で役立つ効果的な英語の習得方法を知りたい      記事を書いている私について ◆英語学習歴 京都外国語大学英米 […]

続きを読む
■グローバル人材
【2021年最新版】グローバル人材の定義と必須6大要素「あなたの育成能力も診断」

本記事では、以下の疑問にお答えします。 グローバル人材にとって必要な能力や要素がイマイチ整理できない グローバル人材の育て方が分からない。何から始めれば良いの? 指導者の心得が知りたい   このような方へ向けて […]

続きを読む
地域創り
【地域創り】多様化における理想の地域とは

【地域創り】のコラムは、「外国人の増加」と「地域住民の幸せ」が両立する地域創りとその連鎖におけるポイントを紹介しています。   本記事は、以下の疑問にお答えしています。 グローバル化における「理想の地域」とは? […]

続きを読む
真のグローバルリーダー・精神性
噛み合わぬ理想派VS現実派/理想を現実にする最も確かで持続可能な方法

本記事は、以下のような方向けです。 自分は志が高い方だと思うが、周りと噛み合っていない気がする・・・(どうすれば良いのか) 理想論で仕事をする人が理解できず苦手・・・(彼らは何を考えているのか)   記事を書い […]

続きを読む
ビジョン
【ビジョンに徹する】4段階のビジョン意識と真のグローバル人材

「ビジョンに徹する」4段階のビジョン意識   持続可能な発展を支える人材や組織には、ビジョンをもつことが必須ですが、同じ「ビジョンをもつ」にも、人によって1~4の段階があり、グローバル人材に適した段階は、4「徹 […]

続きを読む
地域創り
【地域創り】地域のチームの力を築く「地域ぐるみ」

【地域創り】のコラムは、「外国人の増加」と「地域住民の幸せ」が両立する地域創りとその連鎖におけるポイントを紹介しています。   本記事は、以下の疑問にお答えしています。 地域創りに大切な「チームの力」とはどのよ […]

続きを読む
地域創り
地域創りを支える「異文化教育講師・語学上級者」に欠かせない要素

【地域創り】のコラムは、「外国人の増加」と「地域住民の幸せ」が両立する地域創りとその連鎖におけるポイントを紹介しています。   地域創りを支える「異文化教育講師・語学上級者」に欠かせない要素   自治 […]

続きを読む
地域創り
【地域創り】自信をもった異文化コミュニケーション「英語を使う目的」

【地域創り】のコラムは、「外国人の増加」と「地域住民の幸せ」が両立する地域創りとその連鎖におけるポイントを紹介しています。   本記事は、以下の疑問にお答えしています。 自信をもって異文化コミュニケーションする […]

続きを読む