PDCA?OODA?手法の問題?【成果を生むように手法を使う人】

PDCA?OODA?手法の問題?【成果を生むように手法を使う人】

PDCA?OODA?手法の問題?【成果を生むように手法を使う人】

 

最近、日本におけるグローバル化対応において、PDCA手法に対する批判的論調を目にすることが増えました。

「かつてはうまくいったPDCAだが、スピード感に欠ける。」

「PDCAよりOODAの方が進化している。」など。

※OODA:オブザーブ、オリエント、ディサイド、アクト(観察、適応、決定、行動)の略

 

今に合う、より良い手法を取り入れれば良いし、より良い手法を生み出していけば良いと思います。

 

PDCAのあら探しをすることは必要なく、不足点が見つかったのなら、どこかにあるだろう新しい手法を探すのではなく、不足点を埋めるやり方を、各自が確立していけば良いのでしょう。

そうして確立した手法が、PDCA+になるのかもしれないし、OODAに似ていましたね、なのかもしれないし。

 

手法に頼らず、何かを参考にしながら、自分のやり方を追求してきた人々は今、PDCAに対する考えの差にも、新しい手法にも、食いついてはいないでしょう。

 

PDCAを評価し取り入れている経営者を「時代遅れ」だなどと批判することに、意味はありません。

その経営者は、成果を生むようにPDCAという手法を活用し続けてきたのでしょう。

PDCAに批判的な人は、成果を生むようにPDCAを捉えきれなかったのかもしれません。

 

成果を生むようにある手法を取り入れてきた人は、過去取り入れた手法を批判することはしません。

過去の手法のメリット・デメリットをただ冷静に捉えながら、新たな方法を常に生み出しているだけです。

 

何かに「批判的」な記事などを目にすることが多くありますが、ひとつ言えることは、批判的な論調はテーマを変えながら続く、と言うことです。

そこから何が生まれるのか、生まれないのか、ということが大切だと思います。

「奴ら」「連中」と言う発信者

⇒「『奴ら』『連中』と言う発信者」記事はこちらから

「グローバル化に対応」に潜む誤解

⇒「『グローバル化に対応』日本に潜む誤解」記事はこちらから

update notice
最新の更新を
プッシュ通知で受け取る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください